2013初詣
1/2は新年会に行く途中に朝倉市の一木神社で初詣。参拝客もおらず神社を独占(笑)
1/3は筑後市の水田天満宮&恋木神社。九州二大天満宮とは知りませんでした
午後は筥崎宮にでも行くつもりだったのですが駅の案内板で宗像大社の文字を発見しビビッと来て時間も余っていたので宗像市へ。東郷駅で降りてコインロッカーに荷物預けてバス停へ向かうとちょうどバスが発車・・・。仕方ないのでタクシーに乗ると大渋滞だから峠超えて裏から行きますとのお言葉。結局3000円弱掛かってしまいましたが、バスに乗っていたら渋滞で何時間あっても辿り着けてなかった事でしょう。結果的に運が良かったです。
宗像大社辺津宮の拝殿
本殿
第三宮
宗像三神は沖ノ島、大島、そしてここ宗像市田島に祀られています。離島にはなかなか行けないので境内に、第二宮・第三宮という形でお祀りしてありました。この写真は第三宮ですが、伊勢っぽい雰囲気ですね。
初めて訪問しましたが、大きな神社なので賽銭箱に行列が出来ていて初詣っぽい気分が味わえました。本殿の裏側にも賽銭箱があってお参りしていらっしゃる方がいたので手を合わせて来たのですが、沖ノ島の沖津宮、大島の中津宮の方向を向いていて三神まとめてお参り出来る仕組みだったようです。ということで、この辺津宮は韓国の方角を向いてる珍しい神社です。通常は南向きですからね。
最後にお神酒を頂きましたが甘酒で美味しかったです。
帰りはちょうど路線バスが来たので乗りましたが、反対車線は果てしなく渋滞していてびっくりでした。
Comments